知らないだけで損をする【税金】の基礎知識

節約

税金って言われた通りには払ってるから知識なんていらないよ

税金の知識は必須ですよ

なぜなら税金の知識があれば手元に残るお金が増えるからです

日本の学校教育には税金の仕組みを学ぶ時間が非常に少ないです

なんとなく税金を払っている人は多いのではないでしょうか

そこで今回の記事では税金と節税をテーマに以下の3点について解説していきます

この記事でわかること
  • 税金とは
  • 納める税金を少なくする方法
  • オススメの節税方法

税金とは

税金とは生活に必要なサービスを維持するために納めるお金です

納めた税金は義務教育、道路や公園の建設・整備、福祉や医療サービスなどの身近なものから、国土の開発、産業の振興、外交など幅広く使われています

納める税金を少なくする方法

税金を減らす場合、課税所得を減らす必要があります

課税所得を減らすためには所得控除を使うしかありません

↓を見て分かるように【総所得金額ー所得控除】を課税所得といいます

税率は所得金額によって変わります

課税される所得金額税率控除額
1,000円 から 1,949,000円まで5%0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円 以上40%2,796,000円

なるほど所得控除を使えばいいんだね

でも所得控除ってどんなものがあるんだろう

【所得控除】は15種類あります

それぞれ解説しますね

オススメの節税方法

たくさん控除があるうち特におすすめは、次の2つです

  • 寄付金控除(ふるさと納税)
  • iDeCo

寄付金控除(ふるさと納税)

ふるさと納税はご自身の選んだ自治体に対して寄附を行った場合に、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税および住民税からそれぞれ控除が受けられる制度です

控除の対象となる寄付額の上限は家族構成や年収などによって異なります

ワンストップ特例で確定申告が不要
  • 会社員などでもともと確定申告が不要な人で、寄附先の自治体が年間5ヵ所以内の場合「ワンストップ特例制度」を適用して確定申告をしなくても控除が受けられる
  • ワンストップ特例制度を適用する際は、寄附先の自治体に申請書を郵送することが必要

個人型確定拠出年金(iDeCo)

会社員が使える小規模企業共済等掛金控除としては、iDeCoがあげられます

老後資金の準備に使えるiDeCo
  • 掛金の全額を所得控除できるので、節税に有効
  • 会社員でiDeCoに加入している場合、年末調整時に書類に記載すれば確定申告する必要がない

まとめ:知ることで損をなくそう

この記事では、税金を少なくする方法を解説しました

税金とは 生活に必要なサービスを維持するために納めるお金です

しかし知らないだけで払い過ぎてしまうかも知れません

お金の知識を少しでもつけて、人生をより豊かなものにしていきましょう

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました